人気ブログランキング | 話題のタグを見る

訊いてよかった

あれからハローワークへ行き、不明点が解決。
結論として、私の場合、急いで就活する必要はなくなりました。

確かに今月から、失業状態の認定に必要な求職活動の内容は変わりました。
基本的には、パソコン検索だけでは不十分で、
求人検索をしたうえで窓口へ行って相談をすることが必須条件になり、
実際にその場で求人に応募するか保留(検討)するかを決めるところまでが
求職活動になる、とのことでした。

「しおり」ではすぐに求人に応募しなければならないような書き方だったので、
焦りました。
「雇用保険説明会」でももちろん説明はあると思いますが、
日程が少し先のため、疑問や不安を解決しておきたかったので、
訊きに行ってよかったと思います。
窓口で相談した結果、暫く手指の治療に専念した方がいい、とのことで、
活動をする際には窓口で必ず「求職活動であること」を伝えて下さい、
とアドバイスを貰いました。
年内は治療と休養に充て、年明けに仕事を決められればと考えています。

ダイエットに成功して身体のサイズが変わったため、衣類を買い替えたいので、
出来るだけ早く仕事を再開したい気持ちはあります。
でも、手指の痛みは一向に引かず、やはりもう少し休める必要があるようで、
ここは先のことを考えて焦らない方がいい、と。
ゆくゆくは新リンパ療法での開業も目指したい気持ちは変わらないし、
少しずつ復習をして備えたいと思っています。



# by fujimal_love | 2018-10-27 18:13 | 失業・就活・職業訓練

えらいこっちゃ

昨日は時間があったので、先日貰った「失業給付資格者のしおり」を読んでみたところ、
驚愕の事実が。
失業認定に必要な求職活動(の認定基準)が厳しくなっていたんです。

7年前にこの制度を利用した時は、ハローワークのパソコンで求人検索を2回すれば
求職活動をしたとみなされていたのですが、
今は実際に企業に応募したり、ハローワークで開かれる就職説明会やセミナーに
参加しないと認められない、と。
「しおり」に掲載されている、認定日に提出する失業認定申告書の書き方をよく見ると
仕様が変わっているので、
私の住む地域では、どうやらパソコン検索だけではNGになるようです。

やはり楽をして給付金を貰おうという人が多いことを憂慮して、
制度そのものが改正されたらしく、しかも、ネットで情報検索してみると、
求職活動とみなす基準は全国一律ではなく地域差があり、
実際の応募が必要な地域と、未だパソコン検索でもOKな地域とが混在しているというのです。
全体としては厳しくする方向にシフトしているとのことで、
年内はゆっくりするつもりでしたが、これだと来月中には仕事を決めなくてはいけない感じです。
応募して不採用になれば失業状態と認定されて給付金が下りますが、
採用されれば仕事に出ることになります。
その場合は失業給付金が再就職手当に変わり、残りの受給期間に対して手当が支給されますが、
失業給付より支給額は下がります。
まぁ、何も貰えないよりはマシですが。

「しおり」を読む限りではだいたいこのような内容でした。
が、とにかくややこしいので自分の認識が間違っているかも知れず、
説明会まで待てないので月曜日に窓口へ聞きに行こうと思っています。

のんびり構えていられなくなってしまいましたが、
これは早く仕事を再開して開業準備も進めなさい、ということかも知れないと
前向きに受け止めようと思います。
いい職場が見つかることを祈って――。




# by fujimal_love | 2018-10-20 16:38 | 失業・就活・職業訓練

退職にまつわる手続きⅡ

昨日ようやく離職票が届いたので、今日ハローワークへ行ってきました。
退職理由が案の定「自己都合」になっていて、
自己都合=受給制限(待機3ヶ月)だと思い込んでいたので、
窓口で必死に、納得いかない、と説明したのに、
自己都合となっていても一概には受給制限はかからない、とのこと。
今回の私の場合はそれに当てはまるとかで、力が抜けました。
ずっと気を揉んでいたので、もっと早く教えて欲しかったなぁ。
何だかドッと疲れてしまいました。

でもこれで、退職にまつわる主な手続きは完了。
あとは数回ハローワークに通って失業認定を受ければ給付金が支給されます。
早めに仕事に復帰すれば手当も貰えるとのことなので、
年内くらいはゆっくりしてもいいかなぁ、と。
絶対ここで働きたい、と思える職場に出会えるまで、じっくり探します。
 
 



# by fujimal_love | 2018-10-18 18:33 | 失業・就活・職業訓練

メスは入れずに

今日はクリニックからの紹介先の病院で受診してきました。
やっぱり、手術にはならず。
というか、結論から言えば「打つ手がない」ということでした。
お金をかけて痛い思いをして手術をしても、劇的に回復するワケではなく、
そこまでのメリットは保障出来ない、とのこと。
まだまだ解明されていない部分が多く、
人口関節を入れたり、筋を切除して痛みを緩和する、などの手術を行う医師もいるようですが、
二次災害的な不具合が起きたり、長期的な効果という点ではデータ不足で、
決定打となる治療法がないそうです。
というワケで、今後もクリニックでの電気治療・痛み止めの対症療法が続く。
でも紹介先の病院で検査を受けて納得出来たからよかったと思います。
開業についても迷っていましたが、腹を括れました。
離職票を待って、会社都合ならすぐに失業給付金を貰って暫くゆっくりしながら
開業準備も少しずつ進める。
自己都合なら仕事を見つけて、暫く働きつつ開業準備。
そんな風に具体的に先のことを考えることが出来ました。
後輩からも、
「きっと今までの職場は先輩の活躍の場ではなかったんです、これからが出番ですよ」
という嬉しい一言も。

無理せず自分を信じて頑張れ、という神様からのエールだと受け止めることにします。




# by fujimal_love | 2018-10-09 22:57 | 健康・美容

退職にまつわる手続きⅠ+受診予約

今週は「社会保険被保険者資格喪失証明書」が予想より早く届いたので、
健康保険と年金を国保と国年に切り替えに、木曜日に市役所へ。

翌金曜日、クリニックで紹介先の病院の予約と紹介状を書いて貰いました。
紹介先の初診は月曜日のみと聞いていたため、
早くても15日以降になると思っていましたが、
連休明けの9日(火)で予約が取れたので、手術の要否も早めに判りそうです。
退職後は仕事をしていないせいか、手指の腫れや痛みが少し引いてきているので、
手術になっても緊急性はないと思われます。

残るは離職票ですが、これは届くのにもう少し時間がかかりそうです。
退職理由が「会社都合」か「自己都合」にもよるので、
「自己都合」なら一旦ハローワークで待機期間なしで実業給付金が貰えないか
相談する必要があります。
もし待機が必要だと言われれば貯金が全くないので、
暫くは開業せずに働くことが最優先となると思います。
 
可能なら暫く失業保険を貰いながら、じっくり就活したいですね。
 



# by fujimal_love | 2018-10-06 14:52 | 失業・就活・職業訓練


大丈夫。まだまだ、これから。


by ふじまる

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新の記事

1年
at 2023-06-29 21:14
私史上最高の…
at 2022-05-27 07:03
認定合格証書
at 2022-04-03 10:20
🌸サクラサク..
at 2022-03-01 22:15
シネオケ『銀河鉄道999』
at 2022-01-10 14:26

以前の記事

2023年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2020年 12月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
more...

カテゴリ

全体
ご挨拶
災害
贈り物
仕事
失業・就活・職業訓練
*大切な人とのこと*
自分のこと
家族のこと
友人のこと
地元のこと
母校のこと
お出かけ・ショッピング
TV・映画関連
PC・スマホライフ
健康・美容
音楽・合唱
終活
回想録
ひとりごと
その他

タグ

その他のジャンル