先日から挑戦している、在宅ワーク。
今日はトレーニングSTEP2と業務第1号の両方がクリアになり、
業務第1号はめでたく納品完了、との通知がありました。
まだ単価の低い仕事ですが、初報酬の発生、ウレシイです\(^o^)/
それはいいのだけれど。
第1回調停まで、あと一週間。
まだまだ先だと思っていたのが、急に現実味を帯びてきました。
いったいどんな話し合いになるのか…。
裁判官、調停委員はどんな人たちだろうか。
そして、夫は本当に出頭してくるのだろうか。
…いろいろな不安が頭をよぎります。
住民票は移したのに、姓はまだ夫のもの、というこの中途半端な状況は、
見えないロープで繋がれているようで、気持ちの上で負担になっています。
遅くとも年内には決着をつけたい。
相手にしても、高齢の義母がいるのだから、
その義母に心配をかけ続けるつもりはないだろう、と思います。
離婚が成立するまでは、別居中でも婚姻費用(生活費)を夫に請求出来ますが、
振り込んで欲しい、というメールすら、夫にするのが苦痛です。
何しろ、1ヶ月以上音信不通になっている相手。
家庭裁判所から調停の通知が相手に届く前から会話がない状態なので、
素直に応じるかどうかは疑問です。
だけどこちらにも金銭的な余裕はないし、請求するしかありません。
それとも、調停まで待った方がいいのか。
私がまだあちらに置いている荷物の引き取りの件も、伝えなくてはなりません。
本当はもう二度とあの家には近寄りたくないし、
夫や義姉の顔を見るのも嫌なのですが、荷物を引き取らざるを得ないし、
夏の衣類なども結構置いたままにしているので、早く引き取りたい。
いろんなことが頭の中をグルグル回り出しました。
とにかく、全てが無事に解決しますように…!
離婚を決めて以来、結婚関連のものを目にするのが辛くなっていた私。
長らく拗らせていた風邪の症状も少しずつよくなってくるにつれ、
ウェディング、ブライダルと名のつくモノを視界から排除したくなりました。
そこで昨日から今日にかけて、結婚関連のウェブサイトなどを削除していました。
それらのウェブサイトから配信されるメルマガもすべて解除。
メールボックスを開けるたびに目障りだったものが届かなくなり、
かなりスッキリ。
お気に入りから「ウェディング」のフォルダーを削除し、
新たに「離婚関連」のフォルダーを作成しました。
それにしても、夫からもメールがパッタリ来なくなり、本当に不気味です。
夫から、もう一度会って話したい、と私と父宛てに手紙が届いたので、
こちらからもメールではなく、手紙で返事をしたのですが、
調停とは言わずに第三者を立てる準備をしている、と書いたら
『第三者を立てるとややこしくなる。断固反対、拒否する!』と
鼻息が聴こえそうな勢いのメールが来たんです。
だから、家庭裁判所から離婚調停の期日通知書が届いた当日から、
どんな非難轟々なメールが来るかと身構えていたのに、拍子抜け。
母曰く
「きっとうろたえてるはずだし、お義姉さんにも叱られたんでしょう」
夫は見栄っ張りなので、世間体を大変気にします。
まさか私がこのような行動(調停)に出るとは思わず、
動揺しているのかも知れません。
第1回調停はちょうど1ヶ月後。
どのような展開になるのかわかりませんが、訴えたいことはすべて書面にして
準備中です。
どんな調停委員さんに当たるかも当日にならないとわからないけれど、
調停委員さんを味方につけるのが最良の道、ということで、
初回でよく見極めて2回目以降の作戦を立てようと思います。
また毎日毎日義姉と顔を合わせる生活が続く…。
嫌だ、もう何もかも投げ出したい…(T_T)
今年は1枚も出さなかったなぁ。
リハビリへの道中、ふと、そんなことを想ってた。
いつも「暑中見舞」を欠かさずくれていた友人から
一昨年の夏、便りが突然途切れて…
11月に友人のお母様から届いた喪中ハガキで、
彼女がすでに春に亡くなっていたことを知った時のショック…
メール交換などもしていなかったため、
年賀状と暑中見舞だけのやり取りだっただけに、
こんなに情報化が進んだ世の中でも、
人知れず亡くなる人はいるんだ、と思うと
何だかやるせない。
あれから2年。
今年の夏の私は、慣れない結婚生活に疲弊してしまい、
暑中見舞を出す気持ちになれなかった。
結婚したことを知らせた人もごく一部のみ。
暑中見舞を欠かしたことのなかった恩師にも
今年は心配をかけてしまったかも知れないな。
便りのないのは無事のしるし、なんて言葉もあるけど、
年賀状からは今まで通り、きちんと出そう。
『また名前変わったの!?』
というリアクションが少なからずあるだろうことを想像すると
ちょっと腰が引けそうだけれど(^_^;)
今月末には、二度目の離婚から、4年。
いろいろあったなぁ。
前夫がらみの金銭問題、元婚約者との出会い、突然の婚約破棄。
仕事に恵まれなかった昨年。
現夫とのお見合い、そして、結婚。
回り道や“想定外”な事ばかりで、どれもこれも望んだようにはいかなかった。
でも、これは私が選んだ道。
咳もまだ止まらないし、左の股関節も疼くけど、
思いがけず体調が悪くなったおかげなのか、
義姉も心なしか優しくなった?かも。
そのうち、夫と2人の暮らしになれば、
もう少し平和に暮らせるかなぁ。
一つだけ、来年になったらやりたいこと。
古巣の合唱団に復帰するのは無理だけど、
「1万人の第九」に参加する。
今年はこれに気づくのが遅れて、応募締切を過ぎてしまったけど、
夫も、合唱は出来れば続けた方がいい、と言ってくれたし、
「1万人の第九」は、第九経験者なら、
2~3週間に1回の練習に参加すればステージに立てる。
このくらいなら婚家にも迷惑はかからないし、
第一希望は土曜日の午後のレッスンだけど、
もし平日の夜になったら、実家に泊まる口実が出来る(^^)
うん、これ、いい案かも。
…てなことを、つらつらと考える今日この頃です。
今朝、西日本で強い地震がありました。
我が家の辺りは震度3でしたが、
私はフローリングの床に布団をじかに敷いて寝ているためか、
揺れがダイレクトに身体に伝わり、震度表示以上に揺れた感じがして、
生きた心地がしませんでした。
揺れている間、18年前の阪神淡路大震災のことが蘇り、
一度揺れが強くなったとき、思わず「ヒャッ」と声が出てしまい、
揺れが収まっても暫く動けませんでした。
隣の寝室から母が起き出してきた気配にハッとして、
一緒にテレビをつけると、もう地震一色。
暫くすると、友人たちから心配するメールがぞくぞくと届くも、
彼からは何の音沙汰もなし。
さすがに心配になって私からメールをすると、
かなり経ってからようやく「無事です」と返信がありました。
昨日、正式に夫婦になったというのに、いや、妻じゃなくても、
離れて過ごす結婚相手のことが心配にはならないのか。
大丈夫?くらいメールしてくれてもいいのに…
いざという時も、私のことは心配もしない。
TVでの呼びかけでさえ『声を掛け合って』と言っているのに。
彼にとって、私はその程度の存在なんだ。
彼は本当に冷たい人だ(T_T)
そう思えて、何だか、悲しくなってしまいました(T_T)
昨日は昨日で、入籍手続きを終えて彼宅へ戻り、部屋着に着替えたかと思うと
彼はそれきり姿を消し、お義母様といきなり2人きりに(*_*;
買い物に行くという話をしていたので、出かけるのかと思っていたのに、
待てど暮らせど彼は現れず、どこで何をしていたのやら。
所在なく過ごした2~3時間が、とてつもなく長い時間に思えました。
もう妻になったのだから、というつもりかも知れないけれど、
それは書類上だけのことで、同居が始まったのならともかく、
まだ勝手のよくわからない家で、いきなり長時間私を放置しないで欲しい(>_<)
何かあっても私には逃げ場がないけど、彼はこうやって逃げるんだろうな。
この2つでわかったこと。
彼は釣った魚にエサはやらないタイプ
かも(-.-)
そんな大袈裟な、と笑われるかも知れないけれど、寂しいものがあります。
そういえばここ数回、握手もすっかりなくなってしまった。
やっぱり彼のこと、買いかぶり過ぎた、とちょっと後悔…
昨日のお祝いムードが一気に冷めた…(-_-)
吹っ切れた芝居をした1年。
本当は苦しくてたまらなかった。
無理矢理止めた涙は、止まったように見えるだけ。
そして私以上に、母もあのトラウマから抜け出せずにいる。
あなたの決断を責められないから、
もしも居場所がわかったとしても、追うことはしないけど
『自分の都合で離婚して俺たちを捨てておいて、
今さら婚約者より死んだ俺を取るなんて、勝手なオヤジだ』
亡くなった息子さんに、
そう責められればいいんだ。
私を突然一人にしたバツだよ…。
いつまでも いつまでも
そばにいると言ってた
あなたは嘘つきだね
私を置き去りに
(木蘭の涙 by Stardust Revue)
無事に仕事は見つかったけれど、相変わらず変化のない生活(笑)なもので、
日記ネタがなかなか見つからない、という状態でして。
しかし今日から6月。
週明けから仕事なので、のんびり出来るのもあと3日です。
ここへきて、何だか体調が思わしくない?
一週間ほど前、5年ぶりに蕁麻疹が出始め、
夜中にかきむしって傷になってしまい、
慌てて月曜日に内科へ。
昨日、血液検査の結果を聞きにいくと、
肝機能が少し低下しているようだから、明日、腹部エコーを取りましょう、
なんて言われてしまいました。
私はアルコールは飲めないし、原因と言えば、ストレス…?
いや、今は仕事もないし、一番ストレスのない生活をしているはず。
だとしたら、何だ!?
一つ、心配事があるにはあったけれど、それが原因だとは考えにくいかも…。
今までこういう経験がないので、ちょっとビビってますが、
放置しておくのもよくないだろうし、
今日は昼食を抜いて内科へ行ってきます。
受診が済んだら月曜日から使う通勤定期を買って
(↑まだICが使えないアナログ人間)
髪をカットしてこよう。