人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大丈夫。まだまだ、これから。

by ふじまる

1.17 [2]

1995.1.17

その日は私だけが神戸を離れていたため、
一緒に過ごした家族の痛みに共感出来ないもどかしさがありました。
被災地の住民でありながら、被災者ではなかった。
特定疾患(難病)が発覚し、遠く離れた地で手術を受けた当時の夫に
付き添うことが精一杯だった私。
そのため、私はみんなから話を聞くことでしか、
被災状況を知ることが出来ませんでした。
そこで、少しでも家族の痛みをわかりたくて、
被災地で必死に写真を撮りました。
あちこちに貼られた「見物するなら帰れ」という趣旨の
手書きの看板を見るにつけ、
自分がそれと同じことをしているような気がして、
うしろめたさで心が痛んだ日もありました。
だけど、震災当日ここにいなかった私には、
今残っている姿の神戸を記録しておくことしか出来ないのも事実です。
その気持ちに突き動かされて、思いつくままに出向き、
シャッターを切りました。

“震度7”を知らない神戸市民が震災を語れるワケがない。
被災地に住みながら被災者ではない私が震災を語ることに
罪悪感を覚えました。
今でも複雑な想いは残りますが、それでも、
あの時、生々しい傷跡の残る神戸の街を実際に歩かなければ
わからなかったことはたくさんあります。

瓦礫の中、親友の実家で片づけに追われるお父様とご対面。
壊れて傾いた隣家の方々を助け出されたお話を聞きました。
神戸の観光スポットを走るシティループには
「緊急車両」の文字が掲げられ、
休日には子供たちの歓声が響き渡る動物園周辺は、自衛隊の臨時基地に。
その近くにあった母校の体育館は、遺体収容所になっていました。
そして、あちこちに貼られた
「自衛隊さん ありがとう」
「がんばろう 神戸」
の貼り紙。
当時はカメラ付き携帯もデジカメもない時代。
何度かの引越で、写真やネガも紛失してしまいましたが、
私の記憶には確かに刻まれました。

そして、やはり想うことは、たびたび報道されているように

災害の記憶は風化させてはいけない

その一語に尽きる、ということです。
被害の甚大さや、極限の中で支え合った絆の深さ、
普段からの備えがいかに大切か。
阪神淡路大震災を知らない神戸市民が50%に迫ろうとしている今、
20年という節目に、私も自分に出来ることを
これからも考え続けていかなければと、改めて思います。
by fujimal_love | 2015-01-18 10:52 | 地元のこと